はじめてのおつかい

この記事は約2分で読めます。

ままっち!サポーターの『まえぬん』です。

私が小学生の頃から、毎年欠かさず見ているテレビ番組…日本テレビの『はじめてのおつかい』!

子どもが生まれてからは、親目線で見るようになり、毎回涙腺崩壊…。

毎年、子供が寝静まったあとに、夜な夜な録画していたものを観ていたのですが、最近はだんだん体力がついてきた子供たちの就寝時間が後ろ倒しになり、息子の長い冬休みのおかげで毎日忙しく、観る暇がなかったのです。

『そうだ!子供たちと一緒に観ればいいんだ!』と思い、初めて『はじめてのおつかい』を、3人で鑑賞。

普段、しまじろうやぷりきゅあ、どさんこワイドくらいしか見せていないので、すぐに飽きるだろうと思いきや、2人とも真剣に最初から最後までしっかり見ていました。(約3時間)

妹の手術が成功するよう、出雲大社へおつかいに行く5歳の男の子と2歳の女の子。我が家の子供たちと同じ年齢ということもあり、涙がとまらず…。ふと隣の息子に目をやると、うっすら涙が…(5歳の子も感動して涙するのか?)。

あえて触れずに、『今度、〇〇(妹)と2人でおつかい行ってくれる?』と聞いてみたら、『行けない…無理』と即答(笑)

そんな即答しなくても…(笑)

多分行けると思うのですが、『はじめてのおつかい』は、テレビカメラやたくさんのスタッフさんがいるため、万が一トラブルが起こっても対応できるけれど、いざ自分が…と考えると、函館はわりと都会だし、我が家から近くのスーパーへ行くにも、車通りが激しい交差点が何箇所か…。いくら交通ルールを守っていても、飲酒運転の車にはねられたり…と毎日恐ろしいニュースを見るたびに、子供だけで行かせる勇気がでません…。

ましてやスーパーやショッピングモールのトイレも、子供1人で行かせるな!というような時代。

果たして、我が家はいつ『はじめてのおつかい』に行けるのだろうか。

やっぱり小学生になってから?小学校の登下校すら心配で、背後からこっそりついていってしまいそうな母です(笑)

 

タイトルとURLをコピーしました