最後の七夕

この記事は約2分で読めます。

ままっち!サポーターの『まえぬん』です。

函館の素敵な風習『ローソクもらい』♪

3年前に子育てサロンで教えてもらい、息子と一緒に歌を覚え(この頃は函館に越して来たばかりの初々しい我が家…懐かしい)、今年最後の七夕まつりを楽しませてもらいました。

1年目はまだ0歳だった娘、ベビーカーに乗せられ、まだ食べられないお菓子をもらい、わけわからず揺られてる(笑)

2年目は、お菓子をもらう時だけ自分で走っていき、まわる時は抱っこ抱っこ…

今年は、自分でしっかり歩いてまわり、兄と一緒に頑張って歌い、この七夕のおかげで、成長が感じられました!最初はふにゃふにゃみんなに合わせて歌っていたけれど、何軒かお店をまわっていくうちに、完璧に一人で歌えるように(笑)

今回は、昭和タウンプラザをまわりました。月曜日ということもあり、早めに帰宅したい気持ちが強い私でしたが、最後の七夕なので、もう一踏ん張り、一度帰宅し、自宅付近もまわりました。

昭和タウンプラザは、お菓子の他にも、おもちゃがもらえるお店も多く、子供は大喜び!

ホクレンショップさんは、『暑いので、お母さんもジュースどうぞ』と優しい声をかけてくださいました(涙)。子供の水分は持ち歩くのですが、ついつい自分のものは忘れてしまうので、この日は猛暑で、喉がカラカラ。ありがたくいただきました。

ここ最近は、お菓子もすごく高騰しているので、本当にありがたい(涙)用意してくれた方々に感謝しかないです。

あぁ…本当にこの風習素敵。せっかく娘も歌えるようになり、七夕を楽しめる年頃になったのに…。このまま函館にいたい(笑)なんなら、笹を飾って、可愛い子ども達にお菓子を配る方もやってみたかったなぁ✨

 

 

タイトルとURLをコピーしました