こんにちわ
ままっち!サポーターのなぁちゃんママです
夫の単身赴任が開始され、怒涛の日々かと思ったら、なんだか落ち着いてて怖い…と思ったある日の夜中…
家のインターホンが
「火事です。火事です。速やかに避難してください。」
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
慌てて部屋の電気をつけ、娘達を起こし…
「ってか火元はどこ?」とインターホンのサイレンを聞いていると1階と…
玄関に娘たちを待機させ、財布とおむつだけを持って玄関を開けたら、誰も出てない…非常階段を見ても誰も降りてない…
ってか1階が火元なら避難した方が危険?はしご車を待った方が?と思っていたら、隣のご主人が確認に向かってくれて、その後避難しました。
火が確認できない。って事だったので、焦らずに避難しましたが、その頃には上からも続々と避難してきてたので、次女は抱っこ。俗に言う高層階に入る我が家…非常階段を降りてると目がまわる…子供のいる世帯が多く、長女の同級生もいて、合流したら安心したのか号泣。でもその後は「消防車だよ!」はいしゃいでました。
結局は火災報知器の誤作動だったのですが、1時間も外で避難していました。避難解除になってもその時は原因がわからず、エレベーターが使えません。と…のぼりました。階段で。翌日の朝…全身筋肉痛でした。
【教訓!】
・寝る前に貴重品は一つにしておく。(普段は使ったらそのままカバンに入れっぱなしでしたが、手の空くカバンに入れておく。もしくは近くに置いておく。)
・どんなに暑い日でも夜の避難は羽織ものが必要!(日中は暑かったので、寒いと思わず娘達は半袖半ズボンのパジャマ。私は半袖長ズボン。)
・ナイトブラ神!(下着については、全く失念していて、冷静になってから気付いたのですが、私は寝る時にナイトブラを使ってたのですが、使わずにいたらノーブラ…)
地震、停電についてはトイレや飲料水を備えをしていましたが、火事は時間との勝負です。
そういえば、何かが起きる。と噂が流れてましたねw