ラン活 〜準備編〜

この記事は約2分で読めます。

ままっち!サポーターの『まえぬん』です。

『ラン活』って言葉、いつからでてきたんだろう?

私が小学校入学した時のランドセルなんて、男の子は黒、女の子は赤って決まりごとのような感じだったのに…。

でも、入学してから2、3年後?から、新1年生の子が、ピンクやらパープルやら、カラフルなランドセルを背負いだしたのをみて、ちょっと羨ましい気持ちもあったような…。

今はランドセルを6年間使う時代なのか?地域によるのか、はたまたその子次第?

私は1年生だけしかランドセルを使わなかったので(当時はみんな2年生くらいからリュックなどに切り替えていた)、今振り返ると、もったいなかったな〜と。

わからないことだらけのラン活事情、過去のままっちサポーターさんのブログ(なぁちゃんママさん、ありがとうございます!)を参考にさせてもらいながら、我が家の奮闘をお届けしたいと思います(笑)

私は、数年前から土屋鞄一択!他にもたくさんメーカーがありますが、何箇所も展示会に行く体力もないので、よっぽど体に合わないな〜んてことがない限り、そこで決めたいところ!

秋にカタログ請求をしていたら、先日届きました。(素敵!)

4月に札幌で展示会があるので、しっかり予約。

一組30分しかないので、残り2ヶ月ちょっとの間に、いくつか候補を絞り込んでいく必要があります。

息子に、『ランドセルどれがいい?』と聞いても、どれでもいいような曖昧な答え。

私が、『キャメルかグレーかネイビーあたりがいいな♡』とさりげなく言ったら、『うん、いいよ!』と(笑)

男の子って単純(笑)やっぱり、こういうことに興味がない子が多いんだなぁ(笑)

息子のラン活なのに、女の子のランドセルに可愛いのがありすぎて、ついつい色んなブランドのHPを夜な夜な見ています(笑)

まだまだ先のことなのに、ついでにカタログ請求までしちゃって…(笑)また数年後には進化したランドセルが出ているのであろう。

娘のラン活は、きっとこんな簡単にはいかないだろうな〜。2歳の今でさえ、かなりこだわりが強いので…。(すでにランドセル選んでいる…)恐ろしい。

子供の好みや意見を尊重しよう!と思ってはいるけど…

ん?

すきないろ、『ぴんく』って(笑)

全然いいけど、ランドセルのピンクだけは勘弁してくれよ〜(笑)絶対飽きるって!!

展示会後、『ラン活〜展示会編〜』を更新する予定です。お付き合いください!

タイトルとURLをコピーしました