こんにちわ
ままっち!サポーターのなぁちゃんママです
長女はいよいよ公共交通機関のこども料金が発生します。
なので、キタカ(JR用)とサピカ(地下鉄用)を購入することになります。キタカは急がないし、使用するタイミングも少ないのでいいのですが、地下鉄はサピカがお得。利用料金の3%を付与してくれるのです。札幌に住んでた事がある方なら覚えてるかもしれませんがウィズユーカードが昔あり、その延長でポイントが!昔はもっと還元率が良かったんですがね…このご時世、3%でもありがたい。チャージし忘れて、バスに乗った時とかポイントに助けられた事も…
函館の時は「イカすニモカ」を使っていました。1時間以内なら乗り継ぎ料金が適応になるので、短時間で買い物を終わらせ、1時間以内にバスに乗って帰って来ていましたw今回改めて見たら、市電ではポイントが付くそうですね!
っと、まぁこんな感じでICカードを使うので、ケースを買わなければ!って事で探していましたが、私はリール式のを愛用していますが、切れやすい。一度切れた事を知らず、拾ってもらった事も…そんな事になっったら大変!ってことでネックストラップになりました。
え?もちろん、ちいかわです。
(↑このあとすぐ点字ブロックから離れています)
ケースをイジイジ…落ちるのも時間の問題か…(´×ω×`)何か対策を考えねば…
そして、改札が怖い長女。何度かモタモタして扉が閉まった事があり、怖い怖いと…お金が足りない時以外は基本閉まらない。って言っても…改札機の前でピーチクパーチク…入るのをクリアしたと思ったら、今度は怖いからダッシュ…やめて?っても怖いんだもん。と…しばらくは見守らないとダメそうです(´×ω×`)