こんにちは、ままっち!スタッフTammyです。
さぼらず更新するぞ~と意気込んだ前回ブログから早1ヶ月・・・
今更すぎるGWの思い出を一つ投稿させてください。
『札幌市青少年科学館』に行ってきました(^^)/
兄小4、妹小2、とっても楽しめました!
小学生になると科学のおもしろさも理解できるので、より楽しめたように思えます。
スノーコーナーでは雪質によって変わる重さを体験したり、ボブスケルトンでレースゲームをしたり、天文コーナーでは自転車をこいで惑星ごとの重力を体験したり。
その他にも人体について学べるコーナーや、ゆがんだ鏡の反射を楽しんだり、空気や磁力の力などで遊ぶサイエンスコーナーなど、一緒になんでだろうね?を考えながら回ることができ、とってもいい感じ!
お昼に一度館内を出て(再入場可能)、お隣サンピアザのフードコートでハンバーガーなどテイクアウト。科学館1階にテーブルとイスがずらっとならんだ交流コーナーがあるので、そちらに持ち込みランチタイム。
最後はプラネタリウムを見て終了です♪
学校で勉強したことを体験でき、「これ知ってるー!!」と子どもたちも得意気でした(^^)
少しお兄さんお姉さんになってから行くのがいいかもしれません♪

札幌市青少年科学館
札幌市青少年科学館は北国の科学館として、世界初の人工降雪装置の導入をはじめ、低温展示室やスノーシアター等、積雪寒冷地の科学館としての特徴を打ち出しています。プラネタリウムや各種イベント、実演・実験・工作など毎日楽しい催しが盛りだくさんです。